Concept
コンセプト
Concept

法的な手続きに関しては専門家へお任せ

新しく事業を始める場合や相続を無事に完了させる場合も、法律に則った手続きや資料集めなどが必要になってまいります。これには法律に関する専門的な知識が必要になるため専門家である行政書士へ代行を依頼することで、トラブルもなくスムーズに物事を進めることができます。

許認可申請・営業許可申請の代行を承ります

新しく会社を立ち上げることになった際に、会社設立に関する法的な手続きに進む必要がございます。登記簿の申請など様々な対応が必要になりますが、その中でも許認可申請・営業許可申請において、お力になることができます。

官公署への営業許可申請が必要な事業も決められており、建設業・解体業・運送業・産業廃棄物処理業などをはじめ、飲食店の開店、古物商のスタート、薬局を開局するなどといった事例が挙げられます。法的な手続きを滞りなく完了させて皆様の事業が軌道に乗っていけるよう法律の専門家としてサポートしながら、日本経済が発展していけるよう尽力いたします。

法的に機能する遺言書の作成をお手伝い

親族の方々のことを想いつつ、ご自身のこれまでの人生を振り返りながら心を込めて執筆する遺言書は、法的に機能する要件が満たされていてはじめて親族の方々のお力になります。そのため法律を想定せずに執筆してしまうと法的に無効となり、ひどい場合では相続権を主張し合う親族間の争いに発展して生涯仲を違えてしまうということも起こり得ます。

そのような悲しい事態を避けるためには、法的に機能するような遺言をするよう専門家に書状作成を見てもらう方がより確実です。ご本人様がしたため書状を法的に機能するよう補佐する業務に加え、ご要望に応じて公正証書遺言として役場の公証人が作成するよう手はずを整えることも可能です。

相続に関連した必要な法的手続きを代行

親族の方が遺してくださった遺言状は法的に機能させることではじめて、その効力を発揮いたします。その手続きは法律の専門的な知識を必要とする上に複雑なため、専門家の力を借りることで関係者の方々のお時間を必要以上に消費することなく、相続を完了させることができます。

まずご自宅などで遺言を発見された場合は開封せずに家庭裁判所に預けて、検認の作業をお願いする必要がございます。これは遺言を法的に機能させるために必要な手続きであり、万が一この前に開封してしまうと5万円以下の罰金が科せられる場合もあるので注意が必要です。そして遺言執行者のご依頼をいただくことで、スムーズに相続が完了するよう尽力いたします。

法律が関係した官公署への手続きは、知らなかった場合は罰金が科せられるケースもあったり、結果的にコストをかけずに物事を完了できるケースもあったりするため、しっかり必要な手続きをリサーチする方がより安心です。法律への専門知識を持たない方も気軽にこれらの手続きを完了させ、起業や相続に臨めるようにサポートするのが行政書士の使命の一つでもあり、皆様からのお問い合わせをお待ちしています。

「飲食店を始める際にどうやら営業許可申請が必要らしいが、具体的にどのような手順を踏めばいいのかわからない」などのお悩みに応えてまいります。